11月 2017

11月16日(木)から17日(金)にかけて、大阪は中之島のリーガロイヤルホテルで行われたTKCニューメンバースフォーラムに参加してきました。フォーラムでは、自計化(自社で会計データを入力し、帳簿を作成すること)推進や、経営改善計画策定などの手法で関与先を黒字化し、関与先を拡大中の先生方の講演を拝聴しました。 理想と現実の差は大きいし、日常業務に忙殺されてせっかく聞いた有難いお話も頭から抜けていきがちではありますが、こういったフォーラムに参加すると「よし、やるぞ!」という初心を思い出させてもらえます。 夕方からは、懇親会で普段なかなかお話する機会のない、他地域のニューメンバーの先生方とも交流を深めることが出来ました。 明くる17日の午後からは、京都市西京区にある税理士法人アチーブメント様の事務所を見学させていただきました。普段、よその事務所(それも大事務所)をのぞかせていただくことはないので、これもよい刺激になりました。 夕方、京都駅にて解散後は、永観堂と南禅寺天授庵の紅葉ライトアップを撮影してきました。この辺りは5年ぶりで、依然と比べて人の多さに驚きましたが、無風の好条件とカメラの性能進化で満足いく写真が撮れました。     [caption id="attachment_7876" align="alignnone" width="1200"] 上2枚とタイトル画像は永観堂[/caption]   [caption id="attachment_7877" align="alignnone" width="1200"] こちらは天授庵。 奥の青白く照らされる竹林も良いです。[/caption]

「人生が充実しなければ、仕事も出来ない。仕事が充実しなければ、人生もうまくいかない。」 誰が言った言葉かわかりません。ただ魅力的な人って良い遊びを知っている人が多いですよね。   という事で、説明するまでもなくハワイはワイキキの最近の写真です。 Don't  think.FEEL!! んー。インスタ映えしますよね。

本日は、名古屋市守山区にある菊華高校にお邪魔し、情報ビジネス科の1年生に対してハロー!会計の訪問講座を実施してきました。 今回のテーマは「ケーキの原価計算」ということで、原価計算をしてケーキを自分で作った場合と、店で買ってきた場合のどちらが多く手許にお金残るかを喋らせてもらいました。 授業自体はすんなり進みましたが、お年頃の子たちを盛り上げるのは中々難しいです。人気塾講師から秘訣を聞きたいと思った一日でした。

ワークライフバランス(仕事と生活の調和)という言葉自体は良く知られるようになってきたものの、 どうも根付いているようには昨今のニュースからは思えません。 ではなぜ根付かないのか?(我々のような中小企業であれば。) 休暇をとる事の罪悪感・忙しくて人事面まで手が回らない・経営者のワンマン等・・・・ 色々と理由があると思います。   せいわでは、リフレッシュするために趣味のスキューバを毎年満喫する猛者等、オンとオフをとる事に関して咎められる文化は決してありません。 私もこの時期に家族旅行でハワイへ行ってきました。(比較的安い時期。ただ、日本人めちゃ多し!) 次回からほやほやのハワイを紹介していきたいと思います。            

およそ士業というものには襟につけるバッジが存在します。ひまわりとはかりを模した弁護士バッジはテレビドラマ等の影響もあり、あまりにも有名ですね。公認会計士や税理士にももちろんバッジが存在します。 まず、こちらは公認会計士のバッジです。公認会計士の登録が完了すると、書類と一緒に送られてきます。 ご覧のとおり、デザインは楕円形でその中は正方形の市松模様のようになっています。その意味するところは、楕円形が公認会計士のグローバルなイメージ、中の正方形が安定感をイメージ、…だそうです。 裏側には登録番号が刻印されていますので、転売や悪用が出来ないようになっています(笑) ところで、この公認会計士バッジを普段から付けている人をほとんど見たことがありません。着用しているのは、日本公認会計士協会の役員をされている方だけといっても過言ではないでしょう。会計士が普段バッジを付けない理由には、①多くの会計士が監査法人で働いており、個々人が会計士であるとアピールする必要がない(サラリーマン意識が強い) ②同様に、クライアントが(いつも顔を合わす)企業の経営者や経理担当者であって、市井の人ではない ③独立したときは大抵税理士登録をしていて、税理士業がメインになっている 等々があると思います。 かく言う私も折角のバッジを着用する機会はほとんどありませんが、ハロー!会計で学校にお邪魔する際は付けてみようかなと、この文章を書きながら思ったところです。 ちなみに、ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」のえなり君は公認会計士になっていて、律儀にバッジを付けています。知る人ぞ知る公認会計士バッジですが、彼は公認会計士のアピールに一役買ってくれています。 今回はここまで。次回は税理士のバッジをご紹介します!

医療開業支援についてのご相談、医療法人設立・経営相談はこちら医療開業支援についてのご相談、医療法人設立・経営相談はこちら